全然内定をもらえない…
フリーターでも
受かりやすい仕事ってある?
ニートでも受かりやすいのは
どんな業界?
大量募集はアリなの?
フリーターやニートから正社員を目指すのは、なかなかハードですよね。がんばってるのに書類落ちが続いたり、どうしても面接が通らない人は多いかもしれません。
はじめまして。転職サポーターのゆうきです。
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
僕も以前はフリーター・ニートをしていたので、同じように悩みました。
そこで大切なのは、就職チャンスが多い業界や職種に目を向けることです。つまり、受かりやすい仕事に的を絞ることが重要です。
この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとにフリーターやニートが正社員に受かりやすい仕事と注意点をまとめました。
受かりやすい業界や職種、大量募集に応募するのはアリなのか、注意したいポイントをわかりやすく解説します。
これを知っておけば、就職チャンスはグッと上がります。参考にしてもらえると嬉しいです。
- 大量募集の理由や背景について
- 正社員に受かりやすい理由
- 受かりやすい職種の特徴
- 面接なし正社員求人のリスクや注意点
大量募集はおすすめできる?正社員に受かりやすいのか深堀り
受かりやすい仕事と言えば「大量募集」を思い浮かべる人は多いかもしれません。
しかし、本当に大量募集は正社員に受かりやすいのでしょうか。そして、フリーターやニートにおすすめできるのでしょうか。
詳しく解説していきます。
- 大量採用が行われる理由は?
- 受かりやすいと言われる理由は?
- 「使い捨て」の可能性はある?
- 大量募集に落ちる人の特徴は?
- 大量募集が行われる職種は?
- 面接なしの正社員求人は危険か?
- 就職率の高い職種とは?
大量採用が行われる理由は?
まずは大量採用が行われる理由について知っておきましょう。
企業が休息に事業を拡大する
大量採用が行われる大きな理由のひとつは、企業が急速に事業を拡大する場合です。
- 新プロジェクト立ち上げ
- 新店舗のオープン
- 業務の拡大
など、大きな変化に対応するためには、即戦力となる人材が大量に必要になります。
通常の採用プロセスでは間に合わないため、企業は大量採用を実施して人材を迅速に確保しようとします。
季節需要や一時的な需要増加
季節的な需要や一時的な需要増加も大量採用の理由であることが多いです。
例えば、物流業界や小売業界では、年末年始や夏のセールシーズンなど、特定の時期に労働力が集中して必要になることがあります。
短期的に多くのスタッフを確保するために、大量採用が行われるのです。
人材の流動性を見越した採用
また、企業が人材の流動性を見越して大量採用を行うこともあります。これは特に離職率が高い業界や職種で見られる傾向です。
例えば、サービス業や製造業などでは、一定の割合で退職者が出ることを前提として、その分を補充するためにあらかじめ多めに採用を行うことがあります。
常に適切な人材数を維持し、業務に支障をきたさないようにする方法です。
受かりやすいと言われる理由は?
では、大量採用が受かりやすいと言われる理由を見ていきましょう。
まず、採用基準の幅が広がることが挙げられます。
大量採用を行う企業は、多くの人材を一度に確保する必要があります。そのため、経験や資格が少ない応募者でも受け入れる必要があり、採用されるチャンスが高くなります。
また、大量採用が行われる求人は、そもそも応募者に対してのハードルが低い場合が多いです。
例えば、「未経験者歓迎」や「学歴不問」といった条件が付けられることもあります。
企業側も、「ある程度の基準をクリアしていれば合格」という形で選考を進めるため、結果として受かりやすい求人になるのです。
そして、大量募集では企業側がスピーディーに採用を進めようとするため、選考プロセスが簡略化されることがあります。
例えば、通常は複数回行われる面接や詳細なスキルチェックが、大量採用では短縮されたり省略されるケースがあります。
その結果、選考プロセスが緩くなり、採用される可能性が高くなります。
さらに、大量採用では、採用された仲間が研修や教育を一斉に受けることが多く、採用後のフォロー体制が整っている企業も少なくありません。
このような環境では、多少スキルや経験が不足していても採用後にキャッチアップできるため、企業側としても応募者を積極的に採用しやすくなります。
「使い捨て」の可能性はある?
「大量採用は人材の使い捨て」というイメージを持つ人もいるはずです。これは本当なのでしょうか?
こうした心配が生まれる理由は、過去に大量採用が行っていた企業の多くが、労働条件の厳しい「ブラック企業」だったからです。
実際、短期間で多くの人材が入れ替わる職場では、「社員が使い捨てのように扱われている」と感じることもあるかもしれません。
すべての大量採用が使い捨てではない
しかし、すべての大量採用が「使い捨て」を意味するわけではありません。
企業が大量採用を行う背景には、前述の通り、事業拡大や新規プロジェクトの立ち上げなど、正当な理由があることが多いです。
新規事業に伴う大量採用では、企業が新たな人材を育てるために大規模な研修プログラムを用意している場合もあり、これはむしろキャリアアップのチャンスとなり得ます。
大量採用の理由が不透明なら注意
一方で大量採用が行われる理由が不透明だったり、労働条件が他社と比べて極端に良い場合は注意が必要です。
採用後に実際の仕事内容が求人情報と異なっていたり、労働環境が劣悪で、長時間労働や過剰なノルマが課される可能性もあります。
このようなリスクを避けるためには、応募する前に企業の評判や口コミを調べるなど、情報収集が非常に大切です。
大量募集に落ちる人の特徴は?
大量募集は受かりやすいと言われていますが、なかには落ちてしまう人もいます。ここでは、大量採用に落ちる人の特徴を見ていきましょう。
面接態度が悪い
たとえ大量募集の求人でも、面接での態度が不適切だと企業側はその人を採用することをためらいます。
具体的には、
- 無愛想な表情
- 礼儀を欠いた言動
- 相手の話を聞かない
などが挙げられます。
企業は、新しい人材を迎える際に、コミュニケーション能力やチームで協力できるかどうかを重視します。
面接時にそうした姿勢が見えない応募者は、不採用となる可能性が高いでしょう。
過去に退職トラブルを起こしている
過去に退職トラブルを起こした経験がある人も選考で不利になることがあります。
企業側は、過去にトラブルを起こしたり、急に仕事を辞めたりした人に対して、慎重になる傾向があります。
短期間での離職歴がある人は、その理由をしっかり説明できるように準備しておく必要があります。
企業が求める条件に合わない
企業が求める条件に合わない場合も、採用されにくくなります。
大量募集とはいえ、企業は基本的に「即戦力となる人材」を求めていることが多いです。
たとえば、体力を要する仕事に腰痛持ちの人が応募しても、長続きする可能性が低いため、企業側は採用を見送ることがあります。
企業が提示する条件や求めるスキルと応募者の間にギャップがあると、不採用になることがあります。
大量募集が行われる職種は?
大量募集が行われる職種は、いくつかの共通した特徴があります。
季節で労働力が大きく変わる職種
一つ目に挙げられるのは、季節で労働力が大きく変わる職種です。
例えば、物流業界や小売業界では、年末年始や大型連休の前後にかけて、多くの労働力が必要となります。
そのため、一時的に多くのスタッフを採用する必要があり、大量募集が行われます。
常に一定の労働力が必要な職種
常に一定の労働力が必要な職種も大量募集が行われやすいと言えます。
例えば、サービス業や製造業などは、短期間に多くの人材が必要になります。
特に、大規模な工場やチェーン店など、広範囲で展開する企業では、常に一定の人数を確保する必要があるため、大量募集が行われることが一般的です。
離職率が高い職種
離職率が高い職種も大量募集が行われやすい特徴を持っています。
例えば、介護職や飲食業などは、仕事の内容が厳しく、長時間労働が求められることが多いため、離職率が高くなる傾向にあります。
このような職種では、常に人材を補充する必要があり、頻繁に大量募集が行われます。
面接なしの正社員求人は危険か?
世の中には、非常に珍しいですが、面接なしで正社員採用される求人もあります。しかし、こうした求人には注意が必要です。
面接は、企業が応募者の人柄やスキル、適性を判断する重要なプロセスです。
それが省略されるということは、企業側が応募者を慎重に選考していないことの裏返しと言えます。その結果、入社後にトラブルが発生するリスクが高くなります。
面接なしで採用されるケースとしては、「業務内容が単純で誰でもできる仕事」や「労働環境が厳しく常に人手不足な業界」が挙げられます。
例えば、ブラック企業と言われるような企業では、
- 過酷な労働条件
- 契約内容が曖昧
- 仕事内容が違う
- やりがいが少ない
など、結果的に長続きしないことが多いです。
もちろん、面接なしの正社員求人がすべて危険というわけではありませんが、通常の採用プロセスを省略する企業には慎重になりましょう。
応募前に企業の評判を調べたり、求人情報に疑問点がある場合は、必ず事前に確認し、不明確な点が残らないようにすることが大切です。
就職率の高い職種とは?
就職率の高い職種は、一般的に求人数が多く、安定した需要がある職種を指します。ここでは、代表的な就職率の高い職種を見ていきましょう。
事務職
就職率の高い職種として、事務職はその代表的な例です。
事務職は、どの業界でも必要とされるため、常に一定の求人が存在しています。
特に、データ入力や顧客対応など、パソコンスキルが活かせるポジションは、経験の有無を問わず採用されることが多く、就職率が高い傾向にあります。
販売職や接客業
販売職や接客業も就職率の高い職種に含まれます。
これらの職種は、消費者と直接接する機会が多く、景気が安定している時期には特に需要が高まります。
また、未経験者でも挑戦しやすいことから、多くの求人が出されており、就職しやすい職種として知られています。
特に、アルバイトやパートから正社員へのキャリアアップが見込めるケースも多く、経験を積むことで将来的なキャリアの幅が広がる点も魅力です。
医療や介護などの福祉分野
医療や介護といった福祉分野も就職率が高い職種の一つです。
日本は高齢化社会に突入しており、医療・介護サービスの需要が年々増加しています。
これに伴い、看護師や介護士などの専門職の求人が多く出されており、資格を持っている人材は特に高い就職率を誇ります。
また、景気の変動にあまり左右されず、安定した需要があるため、就職後のキャリアも安定しています。
IT業界やエンジニア職
IT業界におけるエンジニア職も就職率が高い職種として注目されています。
デジタル化が進む現代社会において、プログラマーやシステムエンジニアなどのITスキルを持つ人材は、どの企業でも求められています。
需要は今後も増え続けると予想され、経験を積むことで高収入を得られる可能性が高く、将来的にも安定した職種と言えるでしょう。
大量募集以外のフリーターやニートが正社員で受かりやすい仕事
では、大量募集をしていなくてもフリーターやニートが受かりやすい仕事について解説していきます。
それはズバリ、「人手不足の業界」「未経験者歓迎が多い職種」この2つです。
- 人手不足の業界
- 未経験者歓迎の割合が多い職種
- 受かりやすい仕事に応募するときの注意点
- 受かりやすい正社員求人はライバルが多い
- 受かりやすい企業はブラックが多い
- 1人で情報収集はNG
人手不足の業界
当然ですが、人手が足りない業界は求人を多く出します。
そして、採用のハードルを下げたり、良い雇用条件を出すなどして(給料を上げるなど)、人材を確保しようとします。
つまり、フリーターやニートなどの「未経験者」でも、受かりやすい条件が整っているわけです。
ちなみに日本商工会議所が調べたデータによれば、日本の約50%の中小企業は人手不足を抱えていることがわかっています。
【人員の過不足状況について】
- 不足している 50.2%
- 過不足はない 45.5%
- 過剰である 3.5%
- 無回答 0.7%
調査地域:全国47都道府県
調査対象:中小企業 4,072社
調査期間:平成27年6月1日~23日
引用データ:日本商工会議所より
例えば、あなたの街に中小企業が1000社あれば、そのうち500社は「人材がほしい!」と思っている計算になります。
実は、思っているよりも就職チャンスはあるのです。
人手不足が深刻な業界とは
では、具体的にどんな業界が人手不足に陥っているのでしょうか?
これも日本商工会議所が調査した「人手不足の割合(業界別集計)」をチェックしてみましょう。
【業界別人手不足の割合集計】
- 介護・看護 72.2%
- 運輸業 60.9%
- 建設業 60.7%
- その他サービス 58.1%
- 情報通信・情報サービス業 56.7%
以下省略
引用データ:日本商工会議所より
とくに人手不足の割合が高いのは、介護や運輸、建設業界です。
また、サービス業やIT系(情報通信・情報サービス)も、需要が多いため常に人手が足りない代表例と言えます。
もしかすると、介護や運輸業界などは
介護系は無理。。。
運送業界ってつらそう
と思うかもしれませんが、
介護⇒介護職
ではなく
介護業界で事務職を得る
運輸⇒運送業務
ではなく
運輸業界で営業職を得る
など、視点を変えればいろいろな働き方があります。
まずは「これは無理」と決めつけずに広い視野で受かりやすい仕事を探してみてください。
未経験者歓迎の割合が多い職種
そして、もうひとつフリーターやニートが受かりやすいのが、未経験者歓迎の割合が多い職種です。
未経験者歓迎というのは、言い方を変えれば
未経験者の受け入れが
きちんとできている職場
未経験者を
ターゲットにしている仕事
です。
つまり、経験やスキルに不安を抱えるフリーターやニートでも就職チャンスが十分にある求人と言えるのです。
具体的な職種は、マイナビが調査している「職種未経験者歓迎の割合が多い職種」のデータをチェックしてみましょう。
「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種
- 美容・ブライダル・ホテル・交通
- 販売・フード・アミューズメント
- 技能工・設備・配送・農林水産 他
- 保育・教育・通訳
- 医療・福祉
- 管理・事務
- 公共サービス
- 企画・経営
- 医薬・食品・化学・素材
- コンサルタント・金融・不動産専門職
- 営業
- クリエイティブ
- 電気・電子・機械・半導体
- 建築・土木
- WEB・インターネット・ゲーム
- ITエンジニア
こうした求人は、単純に受かりやすいだけでなく、
- 研修制度の充実
- 職場への溶け込みやすさ
(未経験の同期が多い) - キャリアアップ
などを期待できるので、フリーターやニートでも安心して正社員を目指せるメリットもあります。
こうした職種に狙いをつけて、そのなかで「これなら挑戦したい!」と思える求人にアプローチしてみましょう。
受かりやすい仕事に応募するときの注意点
さてここまで、「大量募集」「人手不足の業界」「未経験者歓迎が多い職種」を軸にフリーターやニートが受かりやすい仕事についてお伝えしてきました。
しかし、応募するときに必ず気をつけてほしい注意点があります。
それは、以下の3つです。
- ライバルが多い
- ブラック企業の存在
- 1人で情報収集はNG
ひとつずつ見ていきましょう。
受かりやすい正社員求人はライバルが多い
大量募集や人手不足の業界、未経験者歓迎の割合が多い職種は、たしかに「正社員に受かりやすい」と言えます。
しかし、採用のハードル(難易度)が低かったり、スキルや経験を必要としないため、必然的に就活のライバルは多くなります。
つまり、ライバルに埋もれて受からないことも多々あります。
そこで大切なのは、企業のニーズをきちんと理解して就活に臨むことです。
企業のニーズというのは、「企業側が就活者に何を求めているか・期待しているか」を指します。
基本的に大量採用や人手不足の企業、未経験歓迎の企業は、
- 早く人材を獲得したい
- すぐに辞められると困る
と考えています。
なので、企業とのやりとりは即レスを心がけたり、
すぐに入社できます(働けます)。
この業界でじっくり経験を積みたいと考えております。
と伝えれば、企業のニーズとマッチして採用される可能性が高くなるはずです。
また、未経験者を歓迎する企業は、経験やスキルよりも
- やる気や熱意
- 人柄
- 将来性
などをチェックしています。
なので、面接や書類では、
- 就活にかける思いを
きちんと伝える - 就職後の展望を語る
- 自分の人間性が伝わる
エピソードを用意する
などの工夫をすれば、企業のニーズに答えられるはずです。
ライバルを一歩リードする準備をしておきましょう。
受かりやすい企業はブラックが多い
受かりやすい正社員の仕事は、残念ながらブラック率も上がってしまいます。
基本的にブラック企業の大半は、採用のハードルを低く設定しています。
また、大量募集をしていたり、常に求人を出しているケースが多いため、フリーターやニートなどの未経験者が餌食になりやすいのです。
せっかく努力をして就職を決めても、職場がブラックだったら、笑うにも笑えません。。。
借りにブラックに就職して短期間で辞めてしまったら、フリーターやニートの再就職はさらに厳しくなってしまいます。
ですから、受かりやすい仕事に応募するときは、情報収集の徹底がマストです。
最低限、
- どんな職場か
- 詳しい仕事内容
- 給料や福利厚生などの条件
などを事前にきちんとリサーチすることが大切です。
きちんと情報収集をして、ブラック企業対策をしましょう。
1人で情報収集はNG
そうは言っても、
どうやってそんな情報を集めたらいいわけ!?
と悩む人もいるはずです。
そこで知っておいてほしいのは、たった1人で情報収集をするのはNGだということです。
個人で出来る就活の情報収集には、ハッキリ言うと限界があります。
また、いくら「正社員に受かりやすい業界や職種」でも、求人内容によってはフリーターやニートには難しい求人も少なくありません。
そのため、就活の情報収集はひとりで頑張ろうと思わずに、フリーターやニートの就活をサポートしてくれるサービスをうまく活用しましょう。
例えば、
- わかものハローワーク
- サポステ
- 就職エージェント
などは、無料で就活を相談することができます。
とくに就職エージェントは、求人を出している企業と結びつきが強く、
- 仕事を紹介してもらいやすい
- 細かな情報をおしえてもらえる
- 書類免除のケースもある
など、たくさんメリットがあります。
就活がうまくいかない理由をキャリアアドバイザーやカウンセラーが見つけてくれたりもします。
また、面接に自信がなかったり、仕事選びで迷ったときも、エージェントの担当者に相談すれば、
面接では、こんなアピールが好印象です。
職場の雰囲気はこんな感じだったので、◯◯さんに合っていると思います。
このように的確なアドバイスをもらえます。
もちろん、エージェントを使えば絶対に就職できるわけではないですし、「就活はひとりで進めたい!」という人にはおすすめできません。
ですが、エージェントを活用することで、情報収集の質はグッと上がり、自分にとって最適な職場に応募できるチャンスは確実に広がります。
僕自身はエージェントサービスを活用したことで
- 書類落ちが激減した
- 面接に自信をもてるようになった
- 普通は応募できない
求人を紹介してもらえた
などいろいろなメリットがありました。
エージェントサービスの選び方
ちなみに就職エージェントは、「未経験者」をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。
未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、
- 未経験者歓迎の求人を
紹介してもらえる - 面接のコツなどを
1から教えてもらえる - 就活の悩みを相談しやすい
など、手厚いサポートを受けられます。
とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。
- 就職カレッジ(ジェイック)
- キャリアスタート
- ハタラクティブ
就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。
- 初めての就活でも相談しやすい
- 離職率が低い優良企業の紹介
- 無料の就職講座実施
などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。
厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。
そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。
サポート対応地域は、下記のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。
未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。
続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。
- マンツーマンフルサポート
- 未経験OK求人が多数
- 内定率80%超え
などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。
経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。
また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。
登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。
就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。
最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。
- 適職が見つかりやすい
- マンツーマンサポート
- 内定スピードが早い
などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。
ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。
また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。
早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。
まずは2〜3社登録して自分に合うエージェントを見つけましょう!
お伝えしたエージェントサービス
【就活に不安がある・ブラックは避けたい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ
まとめ:大量募集はアリ?フリーターやニートが正社員で受かりやすい仕事と注意点
最後に今回の記事をまとめます。
- 大量募集は正社員に受かりやすい傾向がある
- 企業の急速な事業拡大が大量採用の理由の一つ
- 新プロジェクトや新店舗オープン時に大量採用が行われる
- 季節需要や一時的な需要増加も大量採用の理由となる
- 離職率が高い業界や職種で人材の流動性を見越して大量採用が行われる
- 採用基準が広がり、未経験者でも採用されやすくなる
- 大量採用では面接やスキルチェックが簡略化されることが多い
- 企業側がスピーディーに採用を進めるため、受かりやすい
- 大量募集が行われる職種は、労働力の変動が大きい業界が多い
- ブラック企業ではない大量採用も存在するが、注意が必要
- 面接なしの正社員求人は危険な場合がある
- 労働条件や企業評判を事前に確認することが重要
- 事務職や販売職は就職率が高い職種に含まれる
- 医療や介護分野は高い需要があり、就職率が高い
- 人手不足の業界や未経験者歓迎の職種も正社員に受かりやすい
お伝えしたエージェントサービス
【就活に不安がある・ブラックは避けたい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ