PR

20代後半で就職できないときに捨てたい5つの考え方|正社員になりたい人限定

転職
この記事は広告(アフィリエイト・Amazonアソシエイト含む)を掲載している場合があります

職歴なしの20代後半は就職できない?

フリーターが20代後半で正社員になるのは無理ゲー!?

就職できないまま20代後半になってしまうと、将来が不安になりますよね。焦る気持ちがどんどん増すばかりではないでしょうか。

ゆうき
ゆうき

はじめまして。転職サポーターのゆうきです。

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

僕もフリーターから就職をした経験があるので、気持ちはよくわかります。

そんなときに大切なのは、少しだけ考え方を変えて就活に臨むことです。思考を変えれば行動が変わり、最終的には結果も変わってきます。

この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとに就職できない20代後半が捨てるべき考えかたをまとめました。

20代後半の就活がうまくいかないときは、早めに戦略と考え方を変えて軌道修正することが大切です。

ゆうき
ゆうき

難しいことはないので参考にしてもらえると嬉しいです。

捨てるべき考え方

  1. ネガティブな思考
  2. 後まわし
  3. 就職先への過度なこだわり
  4. 背伸びをしたアピール
  5. ひとりでがんばる

20代後半で就職できないときに捨てたい考え方|就職チャンスはある

  • 就職できないというネガティブな考え方は捨てる
  • 20代後半の正社員の割合と非正規雇用の割合
  • 就活を後回しにする考え方は捨てる
  • 何歳から就職が難しくなる?タイミングを見極める
  • 再就職できない人の特徴は?
  • 就職のために資格取得はアリ?

就職できないというネガティブな考え方は捨てる

まず最初に捨てるべきは、「20代後半はなかなか就職できない」というネガティブな考えです。

たしかに20代後半は、20代前半に比べると就職チャンスは減少しています。フリーターやニートの就職率も下がる傾向にあります。

ですが、少しでも「就職したい!」と考えているなら、

  • 就職は難しい
  • 20代後半は手遅れ
  • ブラックばかりだ

など、ネガティブになるのはNGです。気持ちで負けていたら、せっかくの就職チャンスも掴み取れません。

もちろん、不安に思う気持ちはわかりますが、ネガティブな考えはネガティブな結果を引き寄せます。

面接官や採用担当者にも、「どうせダメだ」という気持ちが伝わってしまいます。

そのため、ネガティブに考えるのは止めて、就活をポジティブに考えることから始めましょう。

20代後半の正社員の割合と非正規雇用の割合

では、20代後半で正社員の割合は、実際にどのくらいなのでしょうか。

日本政府が発表している「就業構造基本調査」によれば、20代後半の正社員割合は約70%ということがわかっています。(引用元:e-stat 就業構造基本調査より)

逆に言えば、約30%の人は非正規雇用で働いていることになります。

しかし、20代後半になると、多くの人が正社員として働いています。

 

また、「フリーターの就職率」に限った別のデータを見てみると、20代後半(25〜29歳)では、25.5%が就職を決めていることがわかります。

【フリーターの就職率】

  • 15~19歳……29.9%
  • 20~24歳……32.7%
  • 25~29歳……25.5%
  • 30~34歳……18.1%
  • 35~39歳……15.5%
  • 40~44歳……15.6%

引用元:第二の就活より

つまり、20代後半の4人に1人は、フリーターから就職をしているのです。

もっと言うと、年齢が上がっても、就職している人がゼロになるわけではありません。30代どころか、40代になってもフリーターから就職している人はいます。

これは、僕が就活をした感覚のお話ですが、結局フリーターや既卒から就職できるかどうかは諦めずに就活を続けられるかどうかに懸かっています。

20代後半の今なら、まだまだチャンスは巡ってくるので前向きにいきましょう。

ゆうき
ゆうき

まずは「就職できない」という考えは捨てて前向きに進むことが大切です。

就活を後回しにする考え方は捨てる

2つ目に捨てたい考え方は、「後まわし」です。

先ほどもお話したように、就活は年齢が上がるにつれてシビアになります。

空白期間(職歴のない年数)が増えれば増えるほど、企業は採用を慎重に考え、人材の将来性を不安に感じます。

また20代後半からは、そもそも応募できる求人の数(選考に残る可能性がある仕事)もどんどん減る傾向にあります。

つまり、就活を後回しにすればするほど正社員になれるチャンスは減っていくんです。

 

実際に僕は、ダラダラとフリーターを続け、あとになって後悔をしました。「もっと早くがんばっていればこんな苦労しなかったのに」と思います。

とくに20代後半は、就職チャンスがガクッと減ってしまうギリギリのラインに立っています。後回しにすればするほど、確実に就活はしんどくなります。

なので、例えば、

求人探すのめんどくさい…後でやろう

バイト忙しいから来月から本気を出そう

こんなふうに思っているなら、今すぐに就活をやると心に決めましょう。

ゆうき
ゆうき

「今が頑張り時」と決めたほうが、あとで後悔せずに済みます。

何歳から就職が難しくなる?タイミングを見極める

では、実際に何歳から就職は難しくなるのでしょうか。

これは、就職する業界や職種に左右されますが、一般的には30歳を過ぎると就職活動が難しくなると言われることが多いです。

その理由の一つは、企業が若い人材を育成するために20代の採用を重視する傾向にあるためです。

特に新卒や第二新卒の枠での採用は20代前半までが対象になることが多く、20代後半からは即戦力としてのスキルや経験が求められるようになります。

また、30代になると企業側の期待がさらに高まり、特定の専門スキルや管理職としての経験が求められるケースが増えます。

年齢が上がると就職不可というわけではない

ただし、年齢が上がると就職が不可能になるわけではありません。

特に専門的なスキルや経験を持っている場合や業界のニーズにマッチする人材であれば、年齢に関係なく採用される可能性があります。

また、近年はダイバーシティを重視する企業が増えており、年齢や性別に関わらず、多様な人材を積極的に採用する動きも見られます。

再就職できない人の特徴は?

20代後半では、再就職を目指しているにもかかわらず、なかなか採用されない人もいるはずです。

実は、再就職が難しい人には、いくつか共通する特徴があります。これを理解し改善することで再就職の成功率を高めることができます。

自己分析が不十分

まず一つ目の特徴は、自己分析が不十分であることです。

自分の強みやスキルをしっかりと理解していないと、応募先企業に対して自信を持ってアピールすることができません。

再就職では、新たなスタートを切るために、過去の経験をどのように活かすかが重要です。過去の仕事で培ったスキルや経験を具体的に挙げ、それがどのように再就職先で役立つのかを明確に説明できるようにしておきましょう。

コミュニケーション能力が低い

2つ目の特徴として、コミュニケーション能力の低さが挙げられます。

再就職活動では、書類選考を通過しても、その後の面接が非常に重要です。面接では、自分の考えや経験を的確に伝える力が求められます。

コミュニケーション能力は、単に話す力だけではなく、相手の質問に対する的確な応答や場に応じた言葉遣いも含まれます。

このスキルが不足していると、面接で良い印象を与えられず、不採用となる可能性が高くなります。

柔軟性が欠けている

最後に、柔軟性が欠けていることも再就職を難しくする要因の一つです。

これまでの経験や働き方に固執していると、新しい職場で求められる役割に対応できないと見なされることがあります。

再就職では、過去の経験を活かしつつも、新しい環境に適応し、柔軟に対応する姿勢が重要です。これにより、企業からも「この人は新しい環境でも活躍できる」と評価されやすくなります。

就職のために資格取得はアリ?

もしかすると、

20代後半で就職するなら、何か資格を取得したほうが有利かも?

と考えている人もいるかもしれません。

たしかに資格は、就活のプラスになります。ですが、落とし穴があることは押さえておいてください。

例えば、一般的に人気があるのは以下のような資格です。

  • 簿記検定2級
  • MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
  • TOEIC
  • 医療事務
  • ファイナンシャルプランナー

実はこのような資格は、それ単体で就活の大きなアドバンテージになるわけでは無い場合が多いです。

どういうことかというと、例えば

  • 業務独占資格
    (弁護士など)
  • 名称独占資格
    (中小企業診断士など)
  • 必置資格
    (宅健など)

このような国家資格は、仕事を行う上でその資格を持っている人の技術や知識が必須になります。そのため、採用の現場で優遇されます。

しかし、先ほど挙げた「簿記」や「TOEIC」などの一般的な資格は、採用の際にプラスアルファとなる技術や知識です。

つまり、資格さえあれば必ず優遇されるほどのパワーは無いわけです。

 

もちろん、資格は無いよりもあったほうが良いですが、資格を過信するのはNG。その資格が本当に自分の就活で有利になるかはきちんと考えることが大切です。

資格を1つ取得するにも、簿記2級なら独学で半年程度はかかりますし、ファイナンシャルプランナー技能士2級も独学で3ヶ月から5ヶ月程度は必要と言われています。

先ほどもお話ししたように、20代後半の就活はブランクが空けばそれだけ就活も厳しくなります。

そのため、20代後半で資格取得を目指す場合は、

  • 就職したい仕事に絶対に資格が必要な場合
  • 時間を費やすだけの価値がある資格

に的を絞ることを強くおすすめします。

就職できない20代後半から正社員になるためのポイント

  • 転職したいけどスキルがない
  • 28歳は若手?
  • 求人に対する過度なこだわりは捨てる
  • 人員不足や未経験歓迎の割合が多い求人を狙う
  • 背伸びをした就活アピールは捨てる
  • 未経験者を採用する企業が求める資質とは
  • ひとりで就活を頑張ることを捨てる
  • 未経験の就活に特化したエージェントを使う

転職したいけどスキルがない

転職したいけどスキルがないから自信が持てない…

と悩む20代の方もいるかもしれません。

しかし、まだキャリアの初期段階にある20代は、年齢が大きな武器です。企業にとって、20代の人材は柔軟性や将来性を期待できる存在です。

そのため、特別なスキルがなくても、意欲と適応力をアピールすることで転職に成功する可能性は十分にあります。

企業が20代に期待するのは、成長するポテンシャルや新しいことに挑戦する意欲です。

たとえば、営業職や事務職、IT系の職種など、未経験でもチャレンジできる職種は数多くあります。

これらの職種では、入社後の研修やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)でスキルを身につけていくことが一般的です。

そのため、事前にスキルがなくても、学ぶ意欲や新しい環境に飛び込む姿勢があれば、採用されるチャンスはたくさんあるのです。

これから何を身に着けたいかを明確にすることが大切

そのため、「自分にはスキルも何もない」と思うのではなく、「これから何を身につけたいのか」「どんなキャリアを歩みたいのか」を明確にすることが大切です。

さらに、スキルがないと感じる場合でも、実際には日常業務やアルバイト経験から得た「対人スキル」「時間管理能力」「チームで働く力」などは立派なスキルです。

これらを自己分析し、どのように活かせるかを考えてみてください。

そして、それを応募先企業でどう活かせるかを具体的に伝えることができれば、転職活動を有利に進めることができるでしょう。

28歳は若手?

20代後半で就職を考えている人のなかには、

28歳の自分は、もう若手とは言えないのでは…

と、就活を不安に思う人もいるかもしれません。

しかし、28歳(20代後半)は、まだ十分に若手と見なされる年齢です。

特に転職市場や就職市場では、20代後半でも「これから成長する余地がある人材」として評価されることが多いです。

通常「28歳」は、社会人としての経験をある程度積んだ年齢で、基本的なビジネスマナーや業務スキルを身につけていることが期待されます。

しかしその一方で、まだ成長途中であり、新しいことを学ぶ意欲や柔軟性を持っているとも考えられます。

そのため、企業は28歳の応募者に対して、即戦力としての期待と将来的な成長を見込んで採用することが多いです。

就活が遅すぎる年齢ではない

フリーターや社会人未経験の方は、不安かもしれませんが、28歳の就活は決して遅すぎるわけではありません。

とくに近年は、リスキリング(再教育)やキャリアチェンジをサポートするプログラムや研修が充実している企業も多く、これから新たなスキルを身につけることも可能です。

もし、就活に不安がある場合は、採用側に自分をどうアピールするかが重要です。

先にお伝えした通り、28歳はまだ若手としての柔軟性や成長意欲が評価される年齢です。

そのため、自分の強みや将来のビジョンをしっかりと伝えることができれば、まだまだ採用チャンスはたくさん広がっています。

求人に対する過度なこだわりは捨てる

次に捨てるべきポイントは、求人に対する過度なこだわりです。

きっと、就職先に関しては人それぞれ

  • 「絶対この業界がいい」
  • 「あの職種は嫌だ」
  • 「残業なしで給料が高い求人」

など、様々な思いがあるはずです。

もちろん、希望があるならチャレンジするべきですが、過度なこだわりを持つのは逆効果。がんばっているのに就職できない状況が長引く原因になります。

 

20代前半ならじっくり時間をかける手もありますが、20代後半でなかなか就職が決まらないのはリスキーです。

フリーターやニートのまま、就職のハードルが一気に上がる「30代」になってしまうかもしれません。

そのため、もしも求人選びに過度なこだわりを持っていると感じたら、20代後半のフリーターやニートが就職しやすい求人にも目を向けることをおすすめします。

人員不足や未経験歓迎の割合が多い求人を狙う

では、具体的にどんな求人が就職しやすいのでしょうか。

それは、以下の2つのポイントが挙げられます。

  1. 人員不足を抱える業界
  2. 未経験歓迎の割合が多い職種

実は現在、人手不足の企業が増加傾向にあります。なんと、中小企業の約5割は人員不足を抱えていることが分かっているのです。

【人員の過不足状況について】

  • 不足している 50.2%
  • 過不足はない 45.5%
  • 過剰である 3.5%
  • 無回答 0.7%

調査地域:全国47都道府県
調査対象:中小企業 4,072社
調査期間:平成27年6月1日~23日
引用データ:日本商工会議所より

働き手が足りない企業は、求人をたくさん出し、採用時の難易度も低めです。つまり、20代後半で就職したいフリーターやニートの方が就職しやすい求人になるわけです。

とくに人員不足の割合が高い業界は、以下の通りです。

【業界別人手不足の割合集計】

  1. 介護・看護 72.2%
  2. 運輸業 60.9%
  3. 建設業 60.7%
  4. その他サービス 58.1%
  5. 情報通信・情報サービス業 56.7%

以下省略
引用データ:日本商工会議所より

介護や運輸、サービス、IT情報系は、ここ何年も慢性的に人手が足りない代表例と言えます。こうした業界に目を向ければ、就職チャンスがグッと広がります。

また、そもそも未経験者を歓迎する割合が高い職種を知っておくのも有効です。

以下は、転職サイトのマイナビが調査した「未経験者歓迎の割合が高い職種」を集めたデータです。

「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種

  1. 美容・ブライダル・ホテル・交通
  2. 販売・フード・アミューズメント
  3. 技能工・設備・配送・農林水産 他
  4. 保育・教育・通訳
  5. 医療・福祉
  6. 管理・事務
  7. 公共サービス
  8. 企画・経営
  9. 医薬・食品・化学・素材
  10. コンサルタント・金融・不動産専門職
  11. 営業
  12. クリエイティブ
  13. 電気・電子・機械・半導体
  14. 建築・土木
  15. WEB・インターネット・ゲーム
  16. ITエンジニア

引用元:マイナビ転職

未経験者を歓迎する職種は、20代後半のフリーターやニートが就職しやすいだけでなく、

  • 研修・教育
  • 職場への溶け込みやすさ
  • キャリアアップ制度

これらが充実している可能性が高いので、働きやすさも期待できます。

ゆうき
ゆうき

就職できないと悩んでいる場合は、求人の選び方から見直してみましょう。

背伸びをした就活アピールは捨てる

20代後半の就活では、背伸びをした就活アピールも捨てましょう。

きっと、就活の面接では、面接官や採用担当者に「良い印象を与えたい」という気持ちが強いはずです。

そのため、

スキルや経験を盛ったほうが良いかもしれない…

このように、背伸びをしたくなるのではないでしょうか。

たしかに、ある程度の肉付けは必要です。しかし、20代後半のフリーターやニートが

  • 自分はすごい
  • こんなにスキルがある
  • 経験は負けない

こんなアピールをするのは、逆に不自然です。

面接官や採用担当者に、

面接官
面接官

自分の力を過信しているのでは?

面接官
面接官

口だけでは?

と思われる可能性があるので注意が必要です。

未経験者を採用する企業が求める資質とは

基本的に20代後半の「未経験者」を採用する企業は、以下の3つの資質を求めています。

  1. やる気・熱意
  2. 将来性
  3. 人間性
    (職場でうまくやっていけるか)

そもそも、スキルや経験を期待していない企業が多いのです。代わりに仕事に対する熱意や今後の成長、人間的な魅力を重視するわけです。

そのため、面接等の自己アピールで背伸びをするのはほどほどにするのが無難です。

それよりも、

  • なぜ就職したいのか
  • どんな活躍・成長がしたいか
  • 自分はどんな人間か
  • 職場でどんな貢献ができるか

このあたりをきちんと伝えられるように準備しておきましょう。

基本的なことですが、「自分はすごい」という自己満足アピールよりも、企業側が求める資質をアピールしたほうが効果的です。

ゆうき
ゆうき

やる気と将来性、人間性を伝える努力が必須です。

ひとりで就活を頑張ることを捨てる

最後に捨てたいのは、ひとりで就活を頑張ることです。

僕の経験から言って、20代後半の就活は決して簡単ではありません。チャンスはまだまだたくさんありますが、

  • 職歴をどうフォローしたらいい?
  • 自分に向いてる仕事がわからない
  • 面接が全然うまくいかない。。。

このように悩みが尽きないからです。

ひとりで悩んでしまうと、負のループに陥り、なかなか就職できないのはある意味当然かもしれません。

就活を挫折する可能性も高くなってしまいます。

実際に僕は、一度就活を諦めてアルバイト暮らしに戻った経験があります(再チャレンジは大変でした)。20代後半で挫折したら、再起が非常に難しくなります。

そのため、ひとりで就活を頑張らずに、頼れるものはきちんと頼ることが大切です。

例えば、

  • ハローワーク
    (若者ハローワーク)
  • サポステ
  • 就職エージェント

などのサービスは、無料で就活をサポートしてくれます。

こうしたサービスを賢く活用して、まずは「就活を挫折しない環境」を作ることに注力しましょう。

とくに就職エージェント系のサービスは、求人を出している企業と結びつきが強いため、

  • 求人を紹介してもらいやすい
  • サポートの質が高い
  • 書類免除などのケースもあり

などの大きなメリットがあります。

また、エージェントの担当者(キャリアアドバイザー)は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせをしたり、企業訪問をして情報を集めています。

そのため、

  • どんな職場環境か
  • 上司の人柄
  • 詳細な仕事内容
  • どんなアピールが有効か

などを詳しく教えてくれます。

実際に僕は、就職エージェントを活用したことで、書類落ちがガクッと減り面接の不安が解消できました。

就活に不安を感じているなら、エージェント系のサービスをうまく活用しましょう。

未経験の就活に特化したエージェントを使う

もしかすると、

20代後半で正社員未経験者がエージェントなんて使えるの?

と不安を感じた人もいるかもしれません。

たしかに、一般的な「総合型転職エージェント」は、正社員経験がある転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。

しかし、未経験者の就職を専門的にサポートしているエージェント選べば、きちんとサポートをしてもらえます。

まとめ:20代後半で就職できないときに捨てたい5つの考え方|正社員になりたい人限定

ゆうき
ゆうき

最後に今回の記事をまとめます。

  • 20代後半でも就職のチャンスはある
  • ネガティブな考えは就職活動に悪影響を与える
  • 20代後半の正社員割合は約70%である
  • 非正規雇用の割合は約30%である
  • 就活を後回しにするとチャンスが減る
  • 30歳を過ぎると就職が難しくなる傾向がある
  • 企業は若い人材を採用する傾向がある
  • 再就職できない人には共通する特徴がある
  • 自己分析の不十分さが再就職を妨げる
  • コミュニケーション能力の低さが不採用の原因となる
  • 柔軟性が欠けていると再就職が難しくなる
  • 資格取得は有利だが過信は禁物である
  • 必要な資格に的を絞ることが重要である
  • 28歳はまだ若手と見なされることが多い
  • ひとりで就活を頑張りすぎないことが大切である
タイトルとURLをコピーしました